家事嫌いなのに節約しながら2人の男の子育児する

家事が嫌いです。夫は収入19万。節約しながら家事と戦いながら2人の男児育てます。

kazigirai

2人の男の子育児中。でもおかんは家事嫌い。そんな私はだからこそ日々家事をラクにする術を考える
掃除嫌いがキレイを保持する
家事嫌いが考えるレシピの選び方
片づけ嫌いのお皿洗い嫌いの私の対策、物を減らすこと。

シンクの水回りにつるし収納!洗剤もつるせる100均グッズ【掃除あんまりしたくない派】

シンクの水回りはとくに汚れがひどい掃除嫌いなまめこです。

水回りの掃除って面倒ですよね。そして汚れが溜まりますよね。そりゃもうすぐ汚い!1日、2日放置するだけでもドロドロ汚れてくるから嫌い。

毎日掃除しなくてはならない場所。

でもやっぱりできれば掃除はしたくない私。

 

 

つるし収納はじめました( *´艸`)

 

 

シンク上のパイプ棚にS字のフックをかけときまして、シンクで使う洗剤や掃除グッズをつりさげています。

洗剤なんてどうやってつりさげるの?と思うかもしれませんが…セリアの100均グッズで工夫することに成功しまして。

小さなミニバケツをS字フック二つにかけて…その中に洗剤をぽんと入れてみました。なかなか落ちずに入れることに成功しております。

こうすると洗剤もつりさげられるしカワイイので案外お気に入りです。

 

たぶん園芸用…w

でもこのミニバケツくらいしかちょうどいいのがなくて。ためしに購入、やってみたら案外うまくいきました。

スポンジははさんでつりさげています。

こうすれば衛生的にもいいですよね。水場におきっぱなしだと雑菌も増えて不衛生ですし。いつでも乾かしておくとスポンジも長くつかえるかな(と思っている)

 

賃貸のうちでは壁に穴もあけられません。棚をとりつけるのにも一苦労するので100均グッズでなんとかやっています。

吸盤も考えましたがあれっていつの間にかつかなくなるのが嫌だし。

 

というわけでつりさげ収納というか…かける収納?

 

今のところこれに落ち着きそう。

めちゃくちゃ汚かったトースターが今キレイを保持できるわけ【掃除はしない派】

掃除嫌いな私、まめこです。

そんな私でも最近、トースターがいい感じにキレイ。

 

…キレイの基準はすごく低いんだとは思いますが(笑)

トースターってなんであんなに汚くなるんだろうというくらいパン屑だらけになりますね。しかも毎日のようにパンを焼くうちみたいな家庭のトースターはもう…

 

・・・・・・・・・みせられないヨ!

 

 

パンの屑だらけで窓は汚いし、中は黒いし最悪です。もう最悪です。パンが好きな旦那はなにもわかっていない。トースターの掃除の面倒さを!掃除するの誰やねん。パン派とごはん派戦争はこんなところで勃発しそうなうちのトースター事情です。

 

とはいうものの、愛する息子もいつの間にやらパン派に……ならば仕方ないと思い腰をあげて掃除するよオカンは。

 

 ①アルミホイルをしくと掃除いらず

私、掃除するとはいいましたが、でもやっぱり極力その頻度は減らしたいんです。そこでみつけたアイデアがアルミホイルをパン屑トレーにしくことです。

ぴったりと貼りつけるようにしてトースター下にあるパン屑受けというかトレーにアルミホイルをあらかじめしいておけば油でギトギトになることもなく、パン屑もそのままアルミホイルをまるめて捨てればいいので楽ちんです。

 

ただ、しっかりぴっちりと貼りつけないとトースターに収納するときにアルミホイルがひっかかるのでコツはいるかもw

 

でもとにかくこれは楽ちんになりました。

 

②使い捨てシートでひとふきする

kazikirai.hatenablog.com

以前もこの記事で使い捨てシートについてふれました。

このシートを私は冷蔵庫の扉→レンジ庫内をふいた後にトースターの窓をふくことにしたんです。

できるだけこの動作を毎日おこなえば冷蔵庫もレンジもトースターもまとめてキレイを保持できるんですよね。

 

使い捨て生活がやっぱり便利です。もったいないとかエコとか考えていると私みたいな家事や掃除ができない人はただ部屋が汚くなるだけです。思い切って掃除の面では使い捨てのものを取り入れるとキレイは保てるんですよね。

 

これをするだけで毎日自分の気持ちもスッキリするし、お客さん呼んでも焦りません。掃除する箇所が減ります。(以前はお客さん来る前にまとめて掃除してたから^^;)

 

ただのトースター掃除…されどトースター……リビングから丸見えだったのでこれだけはキレイにしなくてはなりませんね。

さよさんの「時短家事」スタイル: 毎日のことだから上手にラクする! (単行本)

実はこの本を読んだことがきっかけで使い捨て掃除にめざめました。電解水シートをいつも常備しているそう。他にも掃除を時短する技がいろいろ掲載してあり、掃除嫌いな私でも参考になっています。

マネできそう!というのがちらほらあって、色々と取り入れているところです。Amazonの定期便もおすすめしていたり、ネットも駆使して時短を追求しているさよさんの書籍です。

 

保育園準備を後回しにしない!プリントはためずに速攻処理することにした

保育園がはじまり、慣らし保育真っ最中の今、少しずつ慣れてきました。あ、私が。

おかんはね、毎朝の保育園の支度にわたわたしながら準備の効率化やら段取りとか試行錯誤しておるわけです。

あぁ、もう子供の用意って大人の倍時間がかかる!

そして起きろ旦那ァァァァ

 

というバタバタ生活がはじまりました。

え、もう4月も真ん中なのか。日がたつのは早いもので。

 

ところで保育園などの園や学校ってプリントがようく、ようく溜まりますね。もう登園したらすぐさまプリントの山な気がします。毎日なにかをくれる園にありがたいやら片づかないやらでてんてこまいです。

”ほけんだより”や”献立表””懇談会のお知らせ””クラスだより”

自分が子供のころにもらっていたことを思い出して懐かしい気持ちになる反面…

 

紙がたまりすぎる。

 

油断すると床が…床になにかしらのプリントが落ちている。ゴミなの?いるの?やばいじゃんこれ懇談会のお知らせ重要やん!やばいやん!

 

てなっております。

 

ためずに即処理!!

プリントは溜めません。即処理します。これを徹底しなければ私のようなズボラ人は汚部屋を維持していく方向になってしまいます。

 

帰宅後、すぐに連絡帳とプリントをチェックします。処理方法は3つ。

  1. 読んだら捨てる
  2. 重要なものはメモして捨てる
  3. 壁に貼るor保育園書類ファイルにしまう

基本的に捨てるか貼るか!これをすぐ実行することを徹底します。床にばらまかないこと。落ちていたらとりあえず貼ろう。

 

マスキングテープなら賃貸でも壁にペタッと簡単に貼ることができます。ズボラな私はとにかくベタベタ壁貼りします。こうしとけば必要な時に手にとれる上に床は散らかりません。

 

壁が散らかる対策は?

床は散らからないけど壁が散らかっています。この際気にしない!といいたいところですがお客さんが来たときにはみっともないかぁという感じ。そこが要改善な気がしますがこれにもマスキングテープの一工夫でどうにでもなる予感。

 

かわいいオシャレなマスキングテープを用意!今は100均でも色々な柄がかわいいですよね。自分の気に入る、少し太めのテープを買います。

これをかべに四角くぐるっと貼ります。ただそれだけ。

この四角くかこった枠の中にプリントをべたべた貼り付けるようにしました。

 
f:id:nimamen:20170419230515j:image

簡易掲示板の完成。枠があるだけでスマートになりますね。

 

気に入らなければ何度でも張り直し可能です。

マスキングテープでなくとも、インテリアシートなどオシャレなものは色々ありますからそういうものを駆使すれば雑然としてしまう学校プリントも退治できそうです。

 

床に何も置かない、ちらけないを徹底したい理由

赤ちゃんに食われました。

 

え、なにがって?だからプリントですよプリントを。

園からもらった初めてのおたよりが気づいたら大きな虫食い(次男)に食べられていまして、5cmくらい紙が欠落し親子遠足何日かの日付が消えていました。

 

………赤ちゃん危険。

 

完璧油断した私の責任です。次男よすまんかった…食べちゃって大丈夫なのかしらと焦りました。そして床には何もおくまいと誓いました。(何度目の誓いだろうか)

 

ハイハイができるようになると怖いですね。いろんな物を口にいれたがります。

気づけば何でもベチャベチャに。

 

というわけでプリント類はとくに即処理を徹底していきたいと思います。

多指症手術にかかった費用はこんだけ!入院中に購入したものぜんぶ書くよ

多指症手術に関しての記事ばかりでごめんなさいね。もうしばらくお付き合いください(*´▽`*)

今回はこの手術と入院にかかった費用すべて書き出してみようと思っております。

ざっと、主な品目を説明するとこんな感じ。

  • 手術や食事、診察費
  • 部屋代
  • 付添いの食事や飲み物代
  • 入院中必要な日用品費
  • 洗濯代と乾燥代

こんなところでしょうか。病院での支払いに加え、入院中に売店で買い求めた物や洗濯など全て紹介します。

病院での支払い

病院でかかった費用というと手術や診察、子供の食事代です。それから部屋代ですね。

これら全てで36,630円でした~

部屋代込みでこの値段。安いですよね。なぜ手術費用がこんなに安いかというと、簡単にいうと赤ちゃんだから。

 

乳児医療費受給者カードの存在です。
f:id:nimamen:20170412111040j:image

このピンクのカードがあるので治療費も手術費用もすべてこみでここでは500円ですみます!手術にも適用されるんですねありがたい。市区町村によって値段は変わるかと思いますが安くすむということです。

 

では、なににお金がかかるのかというと、部屋代です。これだけはお金をとられます。部屋のグレードによって値段は変わりますが、個室トイレなしの場合なら1日7500円ほどでした。ビジネスホテルやん!と思ったのもつかの間、部屋がいっぱいであいていなかったため、トイレ付きの10800円のお部屋に変更です。

 

でも親も寝泊まりできてこの値段ならいいかな。結局赤ちゃんはつききっきりにならないといけないのでトイレ付きの方が便利でした。結果オーライです。よかったよかったー

 

食費

食事代は付添人の分だけかかります。というのも息子の食事は病院から離乳食が提供されるのでかからないも同然。乳児医療の500円の中に含まれているのかしら。格安すぎる^^

 

というわけで、付添人の食事だけの出費です。ようするに母親である私の分は自分で用意する必要があります。売店があるのでお弁当やカップ麺を購入して部屋で食べていました。

1日目の昼食~3日目の朝食までの6食分ですね。500円前後を目安に購入していたので3000円くらいかな。

 

…ですが暇でお菓子やジュースを食べたりしていたのでもう少しかかりましたけど( ´∀` )

暇だと食べるくらいが楽しみになってしまっていかんです。いかんなぁ。売店においしそうなシュークリームとか売ってるんですよ!殺人的!

日用品

売店では食事以外にも日用品もちょこちょこ購入しました。入院中の日用品といいますと、入浴&洗濯&洗い物をするためのグッズが必要になるんですよね。

購入したものはこちら。

  • 体を洗う石鹸
  • 化粧落とし
  • 洗濯用洗剤
  • 食器洗い用の洗剤
  • スポンジ

こんなところです。入浴するにあたりタオルは持ってきていたのでいいんですけど、石けん持ってなくて、そして化粧落としもなくて購入しました。

 

食器洗い用の洗剤はなぜいるのかというと、息子のスプーンと哺乳瓶洗いで必要になるからです。

この病院の場合、食事用のおはしやスプーンは自分で持ち込みしなければならないため、洗浄も自分で行います。そのための洗剤。

 

ちなみに赤ちゃんだとミルクやおむつは必要になるのでもちこみました。お湯をいれるための水筒も!うーん、赤ちゃん入院は荷物が重たいですね!持ち物いっぱい!

 

洗濯代と乾燥代

洗濯機がありました。洗濯機は1回100円、乾燥機も1回100円。でも乾燥機は完全に乾いてくれなかったなぁ。半乾きってところでしょうか。でもベッドにかけていてたら翌日には乾いていました。ズボンも翌日にはけました~

 

荷物を軽量化するために

入院するために私はバスで病院まで向かいました。旦那の休みの都合が合わず。。。

なので、荷物はできるだけ軽量化し、購入できるものは売店で購入。車の送迎があればこの日用品代はかからなかったでしょう。でもいいんです。荷物多い方が嫌だった。

 

荷物を減らしたいなら後買いですね。売店だと割高かもしれませんが、入院費とおもって。

でもミルクやおむつはもちこみました。売店で購入できるかなぞだったので。案の定、あまり品ぞろえはよくなく、オムツも1、2枚入りのモノしか売っていなかったので家から持ち込むほうがいいみたい。

 

赤ちゃんグッズはかさばりますが、持ち込みが正解でした。私の場合は。

 

結局いくら払ったのか

医療費・部屋代…36,630円

食事・飲料・お菓子…4000円

日用品…1000円

 

合計で41,630円というところでしょうか。医療費以外はアバウトな数字ですけど。これくらい。

2泊3日の入院って4万円台でいけるんですね。格安だわぁ乳児医療。

保育園にもお金がかかる時期だったので助かりました。それでも4万はとんでいきましたけど。

 

多指症手術後、いつから保育園いけるの?術後画像も公開!

 

f:id:nimamen:20170412081709j:image

多指症の手術も無事終わりました!

包帯がぐるぐる巻きです。3日の入院をして退院、これから気をつけることは手を出さないこと!でもこれで保育園に行けるのでしょうか。
気をつけることと先生に言われたことまとめ!

術後のお手手

術後の経過は順調です。麻酔が切れても眠ってばかりだったのですが、呼吸安定、問題がないということで病室には戻りました。
手術した手を見ると包帯がぐるぐる巻きです。



f:id:nimamen:20170412081727j:image
こんなにぐるんぐるん。でもオーバーなくらいじゃないと赤ちゃんは気になってとってしまいますし、ベチャベチャになめちゃうし、これくらいでないとダメなんでしょうね。


f:id:nimamen:20170412082812j:image

そしてその上にこんなカバーがつきました。

包帯を筒状にしてあるのかな?手の先っぽをなめないようにこのカバーをつけます。これがなければ大変大変。

ちなみに黒いのは私のヘアゴムです。すぐカバーをとってしまうのでつけてみました。お願いだからとらないでよ息子よー。

術後、気をつけること

先生に言われたことはただ一つ、濡らさないことです!

これだけは念をしっかりと押されました。だからこそのこの手のカバーですよね。抜糸はしなくていいように溶ける針で縫合してあります。

この縫合部分をしっかり守らなくてはならないので息子自身がちゅぱちゅぱしないことと、うっかり水をかけないことが最大重要になります。

お風呂どうする?

濡らさないって…お風呂は??という疑問を看護師さんになげかけたところ…やっぱり濡らしちゃダメって。

傷がくっつくまでは濡らすのは厳禁。かといってお風呂がNGというわけではありません。

手には袋をまきつけて濡らさないよう気をつけながら入浴すること。

心配なら体をふくとか、シャワーだけさっとかける程度にしましょう。

 

次の診察までの1週間はこんな感じですごさなきゃいけません。

 

お兄ちゃんもお風呂にいれなきゃならないから大変ですが…体拭くだけが一番安全で楽でしょうかね。

保育園いつからいく?

問題は保育園には行けるのかということです。この春から保育園に通っていてまだ慣らし保育期間中です。できればこれ以上休みたくありません。慣らし保育がずれ込めば仕事復帰の予定も立てられず、求職しずらいでしょう。

 

先生の回答はというと…!やっぱり濡らさないことだった!

濡れないように配慮してもらえればいつからいってもいいということです。

ようするに手のカバーがとれなければいいわけですね。この子すぐとっちゃうけど大丈夫かな?ここは保育園の判断に任せるしかなさそう。

そこまでみてられないよといわれればそこまでです。保育園が了承してくれれば登園はできそうです。聞くっきゃない。保育園に。

あとはカバーを極力外さないようにする。するんだぞ次男よ。とっちゃダメ!

 

*保育園との相談の結果、次の外来までおやすみすることにしました。水曜退院で、次の月曜日には病院での診察があります。なのでそこまでお休み、火曜日から登園します。(よく動く息子はみてられませんからね!それが一番、保育園も私も安心でしょう)

kazikirai.hatenablog.com

手術後の縫合した画像みる?

この先は興味のある方のみ閲覧してくださいね。人によったら縫合後の痛々しい画像なのでみたくないかもしれません!手術直後の写真なので血とかもついていますよ~よろしければ読み進めてください(。ノωノ)

 

息子が切ったのは、右手親指です。ぜんぜん動かないのですが、爪も骨もしっかりとありました。まずは手術前の写真がこちら~
f:id:nimamen:20170412100630j:image

もらった写真を撮影したので光が反射しちゃってますが。

この6本目の指は親指なんだとか。親指が二つに分かれちゃったらしいですね。産まれた時はギョッとしましたが今ではもう名残惜しい、寂しい…切ってしまったのね。息子くんのアイデンティティ(´・ω・`)

 

そして、縫合後の写真がこちらになります。いいです?見る?


f:id:nimamen:20170412101653j:image

 見事に指が5本に!普通の親指になりました。きれいに治れば違和感もなくなるのでしょう。普通やん!普通の親指やん!お母ちゃん寂しい…!

 

以上が多指症手術直後すぎる画像でした。先生が撮ってくれたので家宝にしますw

だって6本目の指がかわいくて最後は愛着かわいてしまうんです。本人もダブル親指をしゃぶっていましたし。

旦那は産まれてからゴールデンフィンガー!と格好良く命名していましたし(笑)

 

今回寂しいですけどゴールデンフィンガーくんとお別れし、写真だけが残りました。

まだまだ通院はしなくてはなりませんが、経過を見守りたいと思います。

これからもがんばだ息子くん(*´▽`*)

kazikirai.hatenablog.com

 

指が6本の多指症を手術した!日程や流れと赤ちゃん手術に必要な親の心構え方

多指症、それは産まれながらに指が普通の人より多く産まれてくる。でもそれ以外は健康で病気とは少し違う気がします。

こんなふうに指の数が多く産まれてくることは以外と多いそう。それでもまだまだ原因は不明で研究段階のものなんだとか。

そんな多指症の手術を生後9ヵ月の次男が体験!日程と流れ、赤ちゃんの手術に必要な物は大人の心構えでした。

kazikirai.hatenablog.com


f:id:nimamen:20170410223956j:image


多指症手術入院期間

入院は3日間の2泊3日でした。2日目が手術です。その間私はつきそいで一緒に入院しました。息子の歳はまだ生後9カ月の赤ちゃん。保育園の兼ね合いもあり、1歳にもなってませんが手術を決行いたします。

かわいそうだけど手術しない方が残酷です。まだまだ受け入れられない世の中ですから…指ちょっきん、がんばだ息子!

 

そして病院のベッドに移り、違う環境と分かるのか寝つきがいつもと違う感じ。眠りが浅そうでした。

 

1日目は検査や入院や手術の説明で終わりました。

検査といっても体温や血圧、脈を測るというものです。赤ちゃんサイズの測定器はないので測るのに手こずっていた…看護師さんありがとうございます。なんとか測れた(笑)

それが終われば昼食、手術の説明やサインを書くなどして終わり。基本おかんは暇。

 

ちなみに上のお兄ちゃんは入院の間は旦那実家に預かってもらいました。動物園にいくんだと。

なのでお兄ちゃんにいじめられることもなく弟は病院でゆっくりとお休みできました。(眠りは浅いけど)

 

手術の流れと赤ちゃんの注意点

手術予定の流れ

  1. 抱っこしながら麻酔
  2. オペ(1時間くらい)
  3. リハビリ室で目をさますまで待機

こんな感じだそう。私とはオペ以外はずっと一緒にいます。麻酔の時も抱っこしながらだからなので安心。いないいないばぁなどDVDが用意されてるとのことで子供も安心できる環境ですね

赤ちゃんの手術の注意点と心構え

赤ちゃんの手術で注意というのが親の心構えの問題。

心構えというか、いつもと違う様子に驚かないことです。だって、まだ赤ちゃんですから泣くしわめくし暴れるって当たり前のことですよね。それがいつもと違ってもそりゃそうです。麻酔や手術、赤ちゃんも初体験です。いつもと状況がなにもかも違うことは赤ちゃんでもわかるものです。大泣き必須!

 

赤ちゃん手術で泣く理由

 

深夜から断食で泣く

息子の場合ですと、深夜3時からの飲み食い禁止の断食が始まりました。離乳食はおろかミルクも飲むことができません。

眠たいお腹すいたでも眠たい!自分の欲求が満たされず泣きます。これはお母さんとしてツラい状況ですけどね。こればっかりは耐えねばならんのだよ耐えねばっ!

ミルク再開は術後目が覚めてから、様子をみてお腹がちゃんと動いているということが確認とれてからでした。そこまでは息子もぐずぐず… 

麻酔するときに泣く

麻酔はお母さんに抱っこされながら眠っていきます。その時にマスクのようなものをあてながら眠りにつきます。

このマスクで泣くんだそう。臭いがあるから違和感で泣く。DVDついていようがお母さんがいようが嫌なもんは嫌ということでしょうか!

 

もう一つ麻酔の時の注意点ですが、眠ったあとの赤ちゃんの様子です。

薬で眠らせているのでかなりぐったりとします。そのことにビックリするお母さん達が多いそう。麻酔がちゃんと効いてるということですから安心したらいいのです。

 

目を覚ますときに泣く

オペ中は意識がないので問題ありませんが、次に泣くタイミングは起きるときです。麻酔の効き目がなくなり、目を覚ます時に赤ちゃんは気持ち悪くなるそうです。

気持ち悪くて泣く、もしくは単純に手術した手が痛くて泣いているのかどちらかです。 

 

でも大丈夫。そのどちらの症状も抑える薬はあります。

もし赤ちゃんが泣いているのなら近くの先生や看護師さんに相談です。

 

kazikirai.hatenablog.com

 

赤ちゃんでよかったこともある

まだ9カ月の赤ちゃんですが、この年齢だからよかったことあります。

それが理解していないことです。

 

今から手術する、なんとなく怖い!だとか不安だとかそういうものがまだまだ分からないようでした。

眠りは浅いものの、ちゃんと就寝。前日は夜泣きに悩まされることなんて一切なく楽なものです。

 このように赤ちゃんだとなにが起こっているのか分からないので親としては楽だと思います。

目の前でお弁当やお菓子を食べていても欲しがることもありませんし。

でもこれは赤ちゃんにより個人差は大きくあるとは思います。私の息子は食べる・寝る・おむつ!基本的欲求が満たせていればほとんど機嫌は普通でした。ありがとう息子!2人目は育てやすいってやつだろうか。

 

一方で2つ隣で入院中の1歳くらいの子は手術前から終始泣きどおし、ぎゃーぎゃーのぎゃん泣きボルテージ最大!!という泣き方で数時間、…いいえ夜中もだったので聞いているかぎりほとんど1日中だったのではないでしょうか

…うぅあのお母さんの苦労を思うと今でも泣けてきます。まさに壮絶。あれは耐えられない…病室の扉の前で顔をうずめて立ち尽くしている姿をみてこっちが泣きそうになりました。

そういう場合もあるんですよね。環境の変化で赤ちゃんの状態は変わるものです。

でもいつかは終わる、赤ちゃんも家に帰れば落ち着くでしょうし、いつかは終わります。

 

それを思うとありがたかった。私の自由時間は長かったなぁ。なにこれすごい泣ける。子育てしてるとこんな時間普通ありえませんからね。 

 

そんなこんなで多指症手術、訳の分からぬまま手術しちゃえば違和感なく保育園生活がスタートできるはずです!

kazikirai.hatenablog.com

kazikirai.hatenablog.com

 

ジャノメJP310は超初心者でも通園グッズ作れるおまけがもりだくさん

通園グッズづくりのためにミシンを買った私、まめこです。

ジャノメのJP310を3万で購入!超超初心者ですがこんな私でもアフターサービスがすばらしいショップで買いました。

通園グッズも迷うことなく作れたわけとジャノメミシン3万の実力とは?

ジャノメJP310のミシンを買ったワケ

f:id:nimamen:20170403101609j:plain

保育園グッズづくりのためにはじめてのミシン購入。ジャノメJP310。

このミシンのおかげで園グッズは無事作り終えることができました。ありがとうジャノメ!通園カバンに上靴袋、食事セットの巾着袋やお着換え袋などなど制作できました。初心者なので細かいところをみると雑ですけどね。

ハンカチもこの仕上がり。

kazikirai.hatenablog.com

よくみると雑。気にしない気にしない。ほつれたらまた縫えばいいんです。

そんなグッズづくりをしようと購入したジャノメP310、なぜ私のような初心者がこれを購入するにいたったのかについて。

3万で付属するもの

f:id:nimamen:20170403101536j:plain

こちらワイドテーブル。これが特別に付属してきて3万円^^

ミシンをちゃんと買うなら縫いやすくないくちゃいけないと思ったんですよね。台が小さいと初心者って縫いにくくて失敗する…こういう大きなテーブルがあれば困ったときでも対応できるんじゃないかな?と思うわけです。

 

自動糸調子機能つき

今回、ミシンを購入するのに色々調べました。そこで便利だよと紹介されていたのが自動糸調子機能がついたものです。

ミシンは上糸と下糸で生地を縫います。この糸調子を機械が自動であわせてくれるんです。この機能が初心者にはほしいものです。手動で合わせるタイプだと自分で縫い目をみながら合わせなければいけません。糸の調子も生地にもよって変わるので狂うこともあります。ベテランさんならともかく私みたいな右も左もわからないような奴には自動でなければなりません!

いろいろ書いていますが結局よくわかってないしね!

 

練習すると自分で糸調子したほうがいいということにもなるそうです。自動で合わせてくれるといってもメーカーや生地によってこれまた狂うことはあるそうなので慣れたら自分でやるほうがいいのかな。

 

コンパクト

大きな本格的なミシンだと移動もできませんが、これだとコンパクトで他の部屋からの移動もらくちん。ショップジャパンのヌエッタよりはそりゃ大きいものにはなりますが持ち運べるので大丈夫。

ちなみにヌエッタはこの記事でも紹介。動画をみてミシンは欲しくなったんですけどね。

kazikirai.hatenablog.com

f:id:nimamen:20170403103558j:plain

ミシン入れる袋もついてきます。ポケットには付属品全部はいった。なんとか^^

f:id:nimamen:20170403103657j:plain

しめるとこんなかんじ。

ハードケースではなく布生地。でもこの方が開け閉めも楽だし収納ポッケもついていますし重たくないので私は楽。

フットコントローラーが便利

f:id:nimamen:20170403104508j:plain

フットコントローラーがないとミシンは縫いづらい、ということでこちらを選択。

この白いフットコントローラーは自動でコードを巻き取ってコンパクトに収納してくれるタイプです。掃除機のコンセントのようにしゅしゅしゅ!ぱしっ!かちっ!こういうのは地味に便利。

この付属品をつけると値段がちょっとあがってしまうのですが、賃貸の狭いスペース、そして面倒くさがり屋の自分の性格を考えて便利なこちらにしました。

 

自動でコードを巻き取ることのない普通のタイプのフットコントローラーもありましたが(値段もちょっと安い)コードがごちゃつくと片づけが面倒なうえ、子どもが遊ぶ可能性もあります。

高くてもすぐにコードがしまえて白くてかわいい方が絶対いいと考えてこちらに。

結果はやっぱり便利です。コードのごちゃつきがないのはかなりいい点!こっちにしてよかった。

 

通園グッズを超初心者が作れるショップ

私がジャノメのミシンを購入したのはミシンジャパンというショップです。

ここで買ったからこそ超初心者でもスムーズに通園カバンや上靴入れなど作ることができたんだと思います。

だっておまけがすごかったから!ミシンジャパンさんありがとう!という感謝こめてのショップ紹介です^^

 

f:id:nimamen:20170404102559j:plain

これはジャノメJP310のおまけとミシンジャパンの入園準備キャンペーンのおまけです。糸や針はミシンのおまけなんですけど、入園準備キャンペーンでもらったおまけがすごかった。

入園グッズの作り方冊子&練習布

入園グッズ作りのレシピって本を購入するなどしなくてはなりませんよね。インターネット上でも検索すればでてくるかもしれませんがそれも手間!はやく作り始めたいものです。

今回そんな手間はいっさいありませんでした。だってレシピが付属してあったから。ミシンを購入したら必ずついてくるのが写真の8点セットのプリントです。

そしてもう一つが3万円以上でついてくる9点セットのグッズレシピと練習布の特典でした。8点セットと9点セットでは多少内容が異なり、通園カバンの難易度がちがいました。

9点セットの方が使う布の種類が1種類だったので縫い方が楽ちんになっています。

しかも布がついてきてレシピもあったのでミシン到着後すぐに練習開始です。

いきなり通園カバンなんか縫っても初心者なんで失敗するだけですから、この練習布でとりあえず弁当袋などの小物を縫って練習しました。

 

レシピみてもできない…を解消するには

f:id:nimamen:20170404103843j:plain

レシピみていてもさっぱり、ちんぷんかんぷんだった!やばいこれはできない!と思った私もDVDに助けられました。

グッズ作りが動画で確認できるんです。丁寧に説明してくれているのでこれをみながら縫えば理解力はかなり高まります。これがないとできませんでしたね。

ほんとうにゼロから始められます。

このキャンペーンは4月15日までやっているそう。助かったなぁ本当

ミシン買うならミシンジャパン

 

通園グッズ なにできた?

ミシンを購入し、本当に初心者が作れたのかと申しますと…はい、なんとか!

  • 通園バッグ×2
  • 上履き入れ
  • 弁当袋×2
  • お着換え袋×2
  • ハンカチ

3月も終わりに到着したミシンでしたがおかげでこれだけ作ることに成功しました。よかったよかった。

×2となっているのは0歳と3歳息子2人分作ったからです。兄弟いると大変。でもなんとかなるもんです。

 

今後の課題はというと…とりあえず、ミシングッズの置き場所ですかね!また服作りしたいとかの前にまずは、ソーインググッズスペースの確保。片づけ。考えなければ!